5月になり京都は鴨川で川遊びをしたり、川辺で楽器を演奏したり、読書をしたり。思い思いの時間を過ごす風景が見られる季節になりました。

私もよく時間ができると、ふらっと鴨川に行って、ぼーっとしたり、川を眺めたりしています。

最近、公開される記事よりも長期で企画を考えたり、ディレクションしたりする仕事が増えてきたいので、この毎月出している記事の書き方も考えないとなと思っています。

でもまだ、これだ!というのが見つからないので、試行錯誤しながら続けていきます。「毎月項目が違うやん」と思われるかもしれないのですが、優しい気持ちで見守っていただけると嬉しいです。

ということで、5月の仕事まとめです。

取材・インタビュー・執筆

京都移住計画

京都で暮らしたい人の想いをカタチにする、移住応援サイト「京都移住計画」にて、求人インタビュー記事を執筆しました。

最近はディレクションから関っています。

PR Table

ストーリーテリングサービスを展開するPR Tableのオウンドメディアの記事を執筆しました。

良いPublic Relationsとは何か?を深く考えるきっかけになった記事。企業と地域の関係性は、地方で生きる私だからこそ考えていきたいテーマの一つです。

MTRL KYOTO

MTRL BLOGにてスタートした、素材の魅力や使い方のTipsを発信する連載「Dive into Material」の執筆を担当しました。

不器用な私は絵を描いたり、造形をしたりすることはほとんどありませんが、取材したジェスモナイトは素人の私でも簡単に楽しく造形できる素材で、すごく楽しかったです。

素材の持つ魅力と、ものづくりの楽しさを教えてもらった1日でした。

その他、継続的に広報サポートとして関わらせてもらっている個人・企業のプレスリリースを作成したり、企画を練ったりもしています。

その他

私が日頃から執筆している媒体や、企業さんからカメラマンさんいませんか?を聞かれることが増えています。せっかくなので、企業取材やローカルが好きなカメラマンさんと出会いたいなとツイートしたところ、10人以上の方からご連絡をいただきました。

これから一緒に仕事をしていくのが楽しみです。

カメラマンさんやデザイナーさんのご紹介もしていますので、お気軽にご相談ください。

6月以降の予定

食分野への関心が以前から強いのですが、そろそろ長年温めていた企画を動き出そう!と生産者巡りを始めました。

6月からnoteのマガジンで、生産者の暮らしや野菜のおいしさを発信していく予定です。

ということで、6月もよろしくお願いします!