梅雨明けして、暑い夏がやってきましたね。
7月は全国各地を訪れる機会が多く、あっという間に過ぎ去っていきました。
まちあるきやインタビューはとても楽しいです。一方で、制作時間を思うように取ることが難しく、旅とのバランスをとる難しさを実感した月でもありました。
旅をしながらアウトプットもしっかり出していけるよう、自分なりのスタイルを模索中です。
◆7月のトピック
・地方創生会議に参加
昨年に続き、地方創生会議に運営スタッフとして参加しました。開催2日間に渡り、速報レポート作成を担当。”地方創生”をキーワードに全国各地から集まったプレイヤーのみなさんと交流を深めました。
若い人に人気のアプリは?若者とどうやって連絡をとったらいいの?
最近の疑問を解決すべく、若者に教えてもらう夜。
17、Mirrativ、Snapchat、Zenlyなどを、ダウンロード…。
でも使いこなせなそうなので、若者とはLINE @でコミュニケーションとるのがいいのでは?となった。私の #地方創生会議
— 北川由依 (@yui29) July 6, 2019
・巡るシリーズ、スタート
編集を担当する京都移住計画にて、新連載をはじめました。
京都に移住した人を訪ねる「人を巡る」、おもしろい場所を紹介する「場を巡る」、移住計画メンバーが好きなお店を紹介する「食を巡る」の3つのシリーズで、記事をアップしてます。
京都の日常や暮らしに触れることのできる連載となっています。宜しければご覧ください。
https://kyoto-iju.com/category/person
https://kyoto-iju.com/category/space
https://kyoto-iju.com/category/food
・全国各地を訪れました
7月は和歌山、大阪、三重、徳島、福岡、熊本を訪れました。
現地のみなさんにご案内いただきながら、インタビューや取材を担当しました。後日、記事になりますので、改めてお知らせします。
◆7月の執筆記事
・京都移住計画
\書いたよ〜!/
京都移住計画が東京で、若手京都県人会的なものをつくろうと動きはじめたとのこので、背景や思いを聴きました。「いつか地元に帰りたい」の一歩先へ ~ 東京からはじまる京都コミュニティ│ 京都移住計画 https://t.co/kSmlogSUBp @kyoto_ijuより
— 北川由依 (@yui29) July 2, 2019
2019年7月からスタートした京都コミュニティ「to KYOTO」。東京で京都のコミュニティを始めるに至った経緯や思いについて、聴きました。
・AWRD
ロフトワークが運営するアワードプラットフォーム『AWRD』にて、ヤンマー株式会社が開発した『Wheeebo』を使った新しい水辺の「遊び」のアイデアを募集しています。
その、『Wheeebo』とは何か、開発のきっかけなどについてインタビューしました。
◆8月以降のお知らせ
8月は石川、徳島などを訪れる予定です。タイミングが合えば現地でお会いすることもできますので、お気軽にお声がけください。