秋晴れが美しい日々が続く10月。各地でイベントが多数開催されていますね。
私も自分が主催するイベントをはじめ、知人が企画するイベント、子どもの運動会など楽しいことが盛りだくさんになりました。
10月は、岡山、埼玉、東京、三重、大阪を訪れました。
◆10月のトピック
岡山和気町へ
そよ風が心地よい、和気町の秋。#きょうの仕事場 #岡山 pic.twitter.com/l5LSC3lDTb
— 北川由依 (@yui29) October 6, 2019
中山間地域に暮らす買い物難民を支援する、ドローンの活躍を見学した。私たちがおばあちゃんになる頃、どんな時代になっているんだろう。#岡山 pic.twitter.com/bRRsi5LNK6
— 北川由依 (@yui29) October 6, 2019
米寿のお祝い
祖母が米寿を迎えたので、 西馬 晋也さんと林 利栄子さんを三重にお呼びして、出張べにそん会を開催してもらいました。
べにそん会は、何年か前からお二人が開催している、鹿肉を美味しく食べてお酒を美味しく飲むゆるい会。べにそん会で教えてもらった鹿肉や猪肉のおいしさを家族にも味わってもらえて、とても嬉しかったです。
いまだに何やっているかよくわからないと言われる私の仕事を、少しでも家族に理解してもらえる時間にもなっていたらいいな。
◆10月の執筆記事
・京都移住計画
【書いた】京丹後市の地域おこし協力隊の求人記事を執筆しました!
「志を果たしに地元へ帰ろう。 ~ 高校生と地域の架け橋となるコーディネーター」│ 京都移住計画 https://t.co/1L7SNKzxF2 @kyoto_ijuさんから
— 北川由依 (@yui29) October 23, 2019
京都市内から車で2時間の場所にある、日本海に面した京丹後市。以前は京丹後に対して「田舎で何にもない」「魅力を感じない」という生徒が多かった中、小学3年生から中学3年生を対象にした「丹後学」というカリキュラムを導入することで、故郷に誇りを持つ子が増えたと実感されたそうです。
「丹後学」で生まれた地域への愛着を高校生活の中で育む機会をつくるべく、京丹後の中心地にある峰山高校にて”地域をつなぐコーディネーター”を募集するに至った背景について、伺いました。
◆11月以降のお知らせ
おかげさまで年内のお仕事は、いっぱいになりましたので、受付を終了させていただきます。年明け〜3月にかけては、わずかではありますが余裕がありますのでお気軽にお問い合わせください。