夏から秋へ、季節が移り変わるのを楽しむ日々が続いています。
時期的なものか、9月はたくさん新しいお仕事のご相談をいただく共に、全国各地を訪問する機会に恵まれました。

◆9月のトピック

京丹後、長野、岐阜、滋賀などを訪れました

9月は出張取材が多く、毎週のようにどこかの地域へ足を運んでいました。各地の暮らしを訪ね、新たな取り組みについてお話を聴かせていただく時間を楽しんでいます。

 

◆9月の執筆記事

・greenz.jp

下降線をたどる野球人気の中、令和の新しい時代に合った指導法で少年野球界を変えるべく奮闘されている、NPO法人BBフューチャー理事長の阪長 友仁さんにお話を伺いました。

・京都移住計画

「現代版参勤交代」をきっかけに交流を深めた茨城移住計画のみなさんが、京都にやって来られました。今回は、そのみなさんと京都を巡るまちあるきの様子をレポートしました。

・ロフトワーク

制御機器の総合メーカーとして日本のものづくりを支えているパナソニック デバイスSUNX株式会社とロフトワークのみなさんが、安全装置の新製品開発に向けてのリサーチでどのように課題を掘り起こし解決策を実行していったのか、インタビューをおこないました。

・日本財団

未来を拓く出会いの場所に。徳島県鳴門市に第三の居場所がオープン。

2019年8月1日、徳島県鳴門市に第三の居場所がオープンしました。「子どもたちを継続的に支援したい」という思いから生まれたこの場所が、どのような経緯で生まれ、そしてどのような場所にしていきたいのかを取材しました。

・Discovery Hackathon

ディスカバリー・ジャパンさんが学生向けに開催したハッカソン”Discovery Hackathon 2019 ”。「足りてるモノを 足りないトコへ」をテーマに、毎日の生活や社会から課題を見つけ、アイデアを具現化して暮らしや世界を変えるサービスやプロダクトの開発に挑む3日間を、前後編でレポートしました。

 

◆10月以降のお知らせ

2019年も残すところあと3ヶ月。ありがたいことに、年内のスケジュールがほぼほぼ埋まっています。急ぎのご相談がある場合は、早めにお声がけいただけると嬉しいです!