SDGs?なんて読むの?
最近目にするけど、一体何なの!?
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。最後はGoals(ゴールズ)の略。
【SDGs 世界を変える17の目標】
2015年の国連サミットで採択されたこの目標。
どうやら、地球に生きる私たちにとって重要なことらしい。
目標1: 貧困をなくそう
目標2: 飢餓をゼロに
目標3: すべての人に健康と福祉を
目標4:質の高い教育をみんなに
目標5: ジェンダー平等を実現しよう
目標6: 安全な水とトイレをみんなに
目標7: エネルギーをみんなに そしてクリーンに
目標8: 働きがいも経済成長も
目標9: 産業と技術革新の基盤をつくろう
目標10:人や国の不平等をなくそう
目標11:住み続けられるまちづくりを
目標12: つくる責任つかう責任
目標13: 気候変動に具体的な対策を
目標14: 海の豊かさを守ろう
目標15: 陸の豊かさも守ろう
目標16: 平和と公正をすべての人に
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
:::::
WEBマガジンgreenzライターとオーガニック居酒屋粋ラボ オーナーが、専門家に切り込むクロストーク。
エスディージーズのことをもう少し詳しく、かつわかりやすく納得できるまで聞いて、日々の暮らしや仕事に落とし込むヒントをこの場に参加した皆さんで共有できれば嬉しいです。
日時:2017年12月16日(土)15:00~17:00
参加費:1,000円(オーガニックのお茶付き)
懇親会:定員10名(先着順)3,000円
申込&問合せ⇒粋ラボのFacebookメッセージでお願いします。
〈green drinks Sapporo〉
日常に+@を取り入れよう!green drinks Sapporoは暮らし方や働き方を「学ぶ」「体験する」ワークショップを通して、日常をよりおもしろくするアイディアや発見と出会う場所です◎
<クロストークゲスト>
◎佐竹 輝洋(さたけ あきひろ)
札幌市環境局環境計画課調査担当係長
仙台市出身。北海道大学理学部生物科学科卒業後、札幌市役所入庁。
地球温暖化対策などの環境対策を長く担当しているうちに、自宅をエコハウスにしてしまうほどの環境マニアに。
近年はSDGs(持続可能な開発目標)を札幌で広げるためのイベントの企画・運営や講演などを行っている。
◎北川 由依(きたがわ ゆい)
三重県出身。大学進学を機に、北海道札幌市へ引越し。道内各地を巡るなかで、北海道のまちや食に関心を持ち、札幌の企業に就職。農業体験のコーディネートやインターンシップ事業、農産物の流通事業に携わる。
現在はフリーランスのライターとして、webマガジン「greenz.jp」などで取材・執筆。中小企業やNPO、生産者のストーリーを届けている。
2015年、京都へ移住。 シェアキッチンでお店を出したり、畑で野菜をつくったりしながら、京都暮らしを満喫中!
▶︎greenz.jp
http://greenz.jp/author/kitagawayui/
◎石田 香織(いしだ かおり)
嬉楽株式会社 代表
2004年にボランティア団体を発足。
100万人のゴミ拾いや海外支援など社会貢献事業を勢力的に展開した後、2010年にオーガニック居酒屋 粋ラボラトリーを創業。
「グリーンであること」を軸に、食といのちを切り口に豊かに生きる人を増やす活動を続ける。
http://kaori.kiraku-jp.net/
<お申し込みは、Facebookイベントページからお願いします>